医療法人デンタルクリニックたかはし






 例年、色々な花粉症で悩まされている方が多くいらっしゃると思いますが、どのような対策をとられているでしょうか? またその効果はいかがでしょうか?
 年々増加している日本の花粉症総人口は2,000万人以上(5人に1人)とも言われており、そのうちスギ花粉だけでも1,500万人以上とも言われています。
 今後も増加することが推測される中、日頃簡単にできる対策として、4つの対策をあげてみましたので、参考にしていただければ幸いです。

対策1

花粉症対策には、青魚(イワシ・サバなど)を食べるのが良い!

項目 項目の詳細
理由 青魚には、ビタミンDが多く含まれていて、花粉症の症状を和らげることが報告されています。
ビタミンDは、魚に多く含まれているEPA・DHAいわゆる不飽和脂肪酸の作用を助け、免疫力を高めてくれます。
方法 青魚を生でも煮てでも焼いてでも良いので、1日1尾、1カ月食べ続ける。
効果 花粉症の方は勿論、花粉症でない方にも花粉症の症状を抑えたり、緩和されるようになります。
注意 花粉症の種類によって、食べ物との相性があり、知らないとアレルギー過敏の状態(アナフェラキシーショック)になる場合があります。最悪の場合は、呼吸困難に陥る場合もあります。
花粉 時期 相性の悪い食べ物
スギ花粉 2月~4月 トマト
シラカバ 4月~6月 リンゴ 豆乳
ブタクサ 8月~11月 メロン バナナ
例の理由 トマトと花粉の中に共通するアレルゲン分子があり、それが口の中でアレルギー反応を起こし、口の中がしびれたり腫れ上がったりしてきます。(口腔アレルギー)

対策2
空気清浄機の置く位置!

項目 項目の詳細
理由 花粉は、着いている服などと一緒に家に侵入してきます。床上30㎝を中心に舞い上がるため、その付近に空気清浄機の吸気口がくるように調整し、特に人の出入りが多い玄関に置くことで効果が高くなります。花粉は、散ってしまってからだと、空気清浄機でもなかなか吸うことが難しいため、予め玄関の外で花粉を払ってから家の中に入るとより効果的です。

対策3
ヨガをする!(最低でも週3回で1ヶ月続ける)

項目 項目の詳細
理由 反り返る・脇を締める・ひねる(医学的な理由を考えてのポーズ)をすることで、交感神経を刺激し、興奮によって鼻水の中の粘膜がだんだん広くなり、息が吸いやすくなることで血液の循環が良くなります。ヨガの詳しい内容は、専門サイト等で調べて見てください。

対策4
薬による対策(舌下免疫療法)

項目 項目の詳細
方法 花粉のエキス(1cc)を舌下に落として2分間口を開けたままにし、その後そのままエキスを飲み込みます。続けて2週間を単位に濃度を上げていきます。今までは注射で行っていましたが、この方法であれば痛みもなく家庭でもでき、通院の回数も減らすことができます。
原理 花粉のアレルゲン分子を敢えて体の中に入れることで、その花粉の抗体を作り、免疫機能を高めようとする治療方です。現在、認可が下りたばかりなので、今年の夏以降から治療がうけることができるようです。この治療法を行うのであれば、来年の花粉症対策として11月までに行うことをお勧めします。詳しいことは専門医に相談してください。

◎花粉と慢性的な症状との関係


花粉症の方は、鼻の内部(内部の周囲の毛細血管)が腫れあがり鼻水がこびりつき、鼻の通りも悪くなって鼻水が充満してしまいます。
 このように花粉症で鼻が詰まることにより、鼻で息ができなくなるため口呼吸になります。
 口呼吸になると体の中のエネルギー消費量が増し、体が緊張するため夜も眠れなくなり慢性の疲労を起こします。
 更に、体の循環が悪くなり姿勢も悪くなります。その結果、普段よりも首こり・肩こり、場合によっては腰痛を起こします。
 また、鼻呼吸ができていないため、イライラしてストレスを感じやすくなります。

ページの先頭へ