医療法人デンタルクリニックたかはし






 超高齢化社会に突入した現代では、様々な問題が挙げられています。特に問題となっている認知症高齢者数においては、2012年の時点で全国に約462万人と推計されたときは驚きましたが、東京オリンピックから5年後の2025年には推計値が730万人と発表されています。これは、65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症に羅患し、予備軍を入れると4人に1人が罹患する計算となります。その中でも最も多い『アルツハイマー型認知症』においては、誰が罹患してもおかしくないと言っても過言ではありません。
 アルツハイマー型認知症に罹患した脳の状態は、脳の神経細胞の減少、脳の中で記憶を司る『海馬』を中心に脳全体の萎縮、脳に『老人班』というシミの拡散、脳の神経細胞に糸くず状の『神経原泉維変化』が見られるといった特徴が現れることが分かっています。
 また、健全な神経細胞を変化・脱落させて、脳の働きを低下させ、脳萎縮を進行させる原因の一つに、脳の中にアミロイドβ(ゴミ)と呼ばれるタンパク質が溜まりだすことで起こることも分かってきました。特に、高血圧・糖尿病・脂質異常症になると脳の血管の動脈硬化が進み、アミロイドβが溜まりやすくなります。その中でも糖尿病の方は、アミロイドβを分散する酵素が別のところに使われるために分散されにくい状態になり、糖尿病の方は、そうでない方の2倍、アルツハイマー型認知症になりやすくなります。
 アルツハイマー型認知症を発症すると記憶障害の症状が見られ、進行にともなって場所や時間、人物などの認識ができなくなる見当識障害の症状が現れます。進行度合いには生活習慣・生活環境などにより個人差がありますが、身体的機能が低下して動きが不自由になり、わずか数年で寝たきりになってしまう人もいれば、10年経っても自立して穏やかに暮らしている人もいます。
 現在、アルツハイマー型認知症の根本治療はまだできていませんが、抗認知症薬で病気の進行を遅らせることはできるようになっています。
 最近では、認知症予防対策に様々な研究がされています。その中でも、アルツハイマー型認知症患者さんの脳内に歯周病原因菌であるジンジバリス菌(Pg菌)LPS(毒素)が検出され、Pg菌が脳炎症を引き起こし、認知機能の低下や認知症の悪化を招くことが分かり、詳細なメカニズムは不明ですが重度歯周病の罹患と、認知機能の低下との相関性が報告され注目されています。
 そして、2017年6月、九州大学の研究グループが、歯周病菌(Pg菌)により脳内で増大する酵素に着目し、このメカニズムにはカテプシンB(酵素)が関わっていることを特定し、この酵素が炎症作用を促し、老人班の生成にも関わっていることを解明しました。
 つまり、この酵素の働きを止めることができればアルツハイマー型認知症の発症や、症状悪化を食い止めることができる可能性が出てくることになります。これから薬や食品の開発が進んでくると思いますが、薬や食品の開発には長い年月がかかるため直ぐにはできません。
 そこで歯周病菌が酵素増加に関わっていることが分かったので、薬や食品の開発の前にまず自分でやらなければならないことは、自己流ではなく正しい口腔ケア(セルフケア)を行い、お口の中の歯周病菌を減らし、予防していくことがアルツハイマー型認知症の予防に繋がると考えられます。

平成29年10月30日更新


ページの先頭へ